RailsからSQLite3を利用できるようにする
RailsはデフォルトのデータベースがSQLiteに設定されています。RailsからSQLiteを利用できるようにするための手順について解説します。
SQLite3ライブラリをインストールする
最初にgemを使ってSQLite3をインストールします。コマンドプロンプトを起動し「gem install sqlite3」と入力してから実行してください。
次のように表示されればインストールは完了です。
sqlite3.exeとsqlite3.dllをダウンロードする
次にSQLite3の公式サイトへアクセスしてください。
・https://www.sqlite.org/index.html
画面上部に表示されているダウンロードをクリックしてください。
SQLite3のダウンロード用ページが表示されます。
今回はWindows10(64bit)環境で利用しているので、「Precompiled Binaries for Windows」の中にある「sqlite-dll-win64-x64-3250200.zip」をクリックしてください。
ダウンロードが開始されます。任意の場所に保存してください。
ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルです。展開すると「sqlite3.dll」と「sqlite3.def」の2つのファイルが含まれているので、「sqlite3.dll」をPATHが通っているディレクトリへ移動してください。今回はRubyをインストールしたディレクトリの中の「bin」ディレクトリへ移動しました。
次に先ほどと同じSQLite3のダウンロード用ページから、「Precompiled Binaries for Windows」の中にある「sqlite-tools-win32-x86-3250200.zip」をクリックしてください。
ダウンロードが開始されます。任意の場所に保存してください。
ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルです。展開すると「sqldiff.exe」「sqlite3.exe」「sqlite3_analyzer.exe」の3つのファイルが含まれているので、「sqlite3.exe」をPATHが通っているディレクトリへ移動してください。今回は先ほどと同じRubyをインストールしたディレクトリの中の「bin」ディレクトリへ移動しました。
-- --
RailsからSQLiteを利用するために必要となる手順について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。