- Home ›
- Perl入門 ›
- プログラムの基本構成
文の区切り
広告
プログラムを記述する時には文字を出力したり計算を行ったりといった処理を記述していくことになります。その1つ1つの処理を文といいます。1つの文は1行に記述するのが基本です。例えば文字を出力するという文を3つ記述する場合は3行に分けて記述することになります。
print "Orange\n"; print "Melon\n"; print "Lemon\n";
全ての文の最後にセミコロン(;)が付けられています。Perlでは文の区切り文字としてセミコロンを使いどこまでが一つの文かを示すことになっています。
プログラムが書かれた文;
プログラムの中で文が終わると改行していますがあくまでプログラムを見やすくするために改行を行っているだけなので1つの行の中に複数の文を記述することも可能です。
print "Orange\n";print "Melon\n";print "Lemon\n";
1つの行に複数の文が記述されている場合は左から右へ順に実行されます。
サンプルコード
では簡単なプログラムで確認して見ます。
print "Orange\n";print "Melon\n"; print "Lemon\n";
上記を「test6-1.pl」の名前で保存します。そしてコマンドプロンプトを起動し、プログラムを保存したディレクトリに移動してから次のように実行して下さい。
複数の文を1つの行にまとめて記述しているだけなので、実行された結果は全ての文を1つ1つ別の行に記述した場合と同じです。
( Written by Tatsuo Ikura )
Profile

著者 / TATSUO IKURA
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。