- Home ›
- PHP入門 ›
- PostgreSQLへの接続
パラメータをエスケープする
広告
今までの例でSELECTやINSERTを実行する時に、SQL文中で使われている値が固定の値として記述している場合は問題無いですが、例えばフォームなどから条件を入力してもらってSQL文を作成する時に、SQLインジェクション攻撃などを防ぐ為にパラメータをエスケープしておく必要があります。
PostgreSQLの場合には「pg_escape_string」関数を使います。
string pg_escape_string(string data)
pg_escape_string() は、データベースに挿入するための 文字列をエスケープし ます。PostgreSQL フォーマットにエスケープされた 文字列を返します。 addslashes() の代わりにこの関数を 使用することを推奨します。カラム型が bytea の場合は、代わりに pg_escape_bytea() を使用しなければなりません。 引数: data エスケープするテキスト文字列。 返り値: エスケープされたデータを文字列で返します。
具体的には例えばINSERTする値にシングルクォーテーション(')などが含まれていた場合SQL文がおかしくなってしまいますが、この関数を通すことでSQL文の中で直接記述できないような値に対してエスケープ処理を行ってくれます。例えばシングルクオート(')はダブルクオート(")へ、「\」は「\\」へ変換を行ってくれます。
$test = "bo\ok's"; print($test.'<br>'); $quote = pg_escape_string($test); print($quote.'<br>');
上記のようなサンプルを実際にブラウザで表示させてみると下記のように表示されます。
では前のページで使ったINSERTのサンプルを書き直してみます。
<html>
<head><title>PHP TEST</title></head>
<body>
<?php
$conn = "host=localhost dbname=uriage user=pguser password=pguser";
$link = pg_connect($conn);
if (!$link) {
die('接続失敗です。'.pg_last_error());
}
print('接続に成功しました。<br>');
pg_set_client_encoding("sjis");
$result = pg_query('SELECT id, name FROM shouhin');
if (!$result) {
die('クエリーが失敗しました。'.pg_last_error());
}
for ($i = 0 ; $i < pg_num_rows($result) ; $i++){
$rows = pg_fetch_array($result, NULL, PGSQL_ASSOC);
print('id='.$rows['id']);
print(',name='.$rows['name'].'<br>');
}
print('<br>データを追加します。<br><br>');
$id = 6;
$name = 'デジカメ';
$sql = sprintf("INSERT INTO shouhin (id, name) VALUES (%s, '%s')"
, $id, pg_escape_string($name));
$result_flag = pg_query($sql);
if (!$result_flag) {
die('INSERTクエリーが失敗しました。'.pg_last_error());
}
print('<br>追加後のデータを取得します。<br><br>');
$result = pg_query('SELECT id, name FROM shouhin');
if (!$result) {
die('クエリーが失敗しました。'.pg_last_error());
}
for ($i = 0 ; $i < pg_num_rows($result) ; $i++){
$rows = pg_fetch_array($result, NULL, PGSQL_ASSOC);
print('id='.$rows['id']);
print(',name='.$rows['name'].'<br>');
}
$close_flag = pg_close($link);
if ($close_flag){
print('切断に成功しました。<br>');
}
?>
</body>
</html>
上記ファイルをWWWサーバに設置しブラウザ経由で見ると下記のように表示されます。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。